大東建託株式会社のやばい評判口コミと不動産投資やグループを解説

大東建託株式会社のやばい評判口コミと不動産投資やグループを解説

この記事では、全国の土地オーナーに対して建物賃貸事業による土地活用を提案する大東建託株式会社について、ネット上の評判口コミを紹介します。

大東建託株式会社は、利回りが期待できる自社賃貸住宅ブランドや上場会社としての信頼感が評判となっている一方で、営業担当の対応がやばいとの悪い口コミも寄せられており、同社でのアパート経営を失敗したと後悔する方もいるようです。

また、過去にトラブルに巻き込まれたとの口コミも確認できています。

大東建託株式会社(大東建託グループ)での不動産投資を検討している方へ、評判口コミに関する結論や上場会社としての株価、同社の特徴やセミナーなどを解説し、最後に同社での不動産投資が向いている人・向いていない人についてご紹介します。

日本ワンルームマンション研究所(JOMA)は、ワンルームマンション開発に関わるデータ収集、分析、コンサルティングを行っている研究所です。 当研究所ではさまざまな角度から収集した情報をもとに、不動産デベロッパーの支援を行ってまいりました。

その活動の中で、不動産投資家向けの情報発信もして欲しいという要望を多く頂いたため、 今までの活動の中で得たノウハウをもとに、不動産投資をこれから始めようとされる方向けの情報発信の場として、当メディアは発足しました。

どんな物件を選べば良いのかわからない
不動産投資を始めるべき?
提案されている物件が真っ当な物件か判断して欲しい
マッチングアプリで出会った人の紹介って大丈夫?

こういった質問を多く頂きます。
不動産投資全般についてアドバイスできますのでお気軽にご相談ください。

公式LINEでは、不動産の最新情報ネットには出てこない未公開物件情報なども不定期で発信しています!

大東建託株式会社の評判口コミに関する結論

大東建託株式会社は、賃貸住宅をはじめとした豊富なノウハウと全国規模のネットワークにより、土地オーナーの不動産投資をグループ一体となってサポートしています。

これは大東建託株式会社の一番の強みであり、同社の良い評判口コミでも、高収益な自社ブランド賃貸住宅や企業としての安定度に関する内容が多く見受けられました。

一方で、同社の営業担当によっては対応がやばいとの悪い評判口コミが見受けられ、さらにトラブルに巻き込まれたとの声も確認できています。

しかし、同社の顧客対応について高く評価するオーナーの声も多数寄せられているので、必ずしも対応が悪い営業担当ばかりではないでしょう。

大東建託株式会社は、長年にわたって土地オーナーの不動産投資を支援してきた業界トップの会社です。

大東建託株式会社に関する良い評判口コミ

大東建託株式会社に関する良い評判口コミ

大東建託株式会社の良い評判口コミでは、手軽に高い利回りが期待できる同社の賃貸住宅ブランドが好評でした。

また、物件を建設したあともきめ細かなアフターフォローを親身に行ってくれるので、安心して建物賃貸事業を任せられると評価する土地オーナーの声も数多く寄せられています。

土地活用を検討しているオーナーから、長期的に収益が期待できる高品質な自社ブランドや安心して任せられる会社体制を評価されていることが、大東建託株式会社の評判口コミからわかりました。

同社の良い評判口コミをネットから引用して紹介します。

高利回りでほっとくだけで稼げる

[評判/口コミ]

金持ちの同級生が去年大東建託で建てたアパートが稼働して感動してる。初めての不動産投資らしい。なんせほっとくだけで利回り6%。ほぼ融資だけで賄える億単位の不動産投資だから次も取り組みたがってる。大東建託ってイメージ悪かったけどアリかな?大東建託で損してる人いる?

引用元:https://x.gd/gpHPh

[評判口コミに対する解説]
大東建託株式会社のアパート経営について、高利回りでほっとくだけで稼げるとの口コミが数多く寄せられています。不動産投資は難しいと考えている方も多いですが、同社であれば手軽に安定的な収益が得られるようです。

会社の安定度が決め手

[評判/口コミ]

大東建託はやはり会社の安定度が決め手ですね。全国トップクラスの管理戸数を持つ上場企業なので、中小の会社とは安心感がケタ違いです。そのため、大手金融機関の融資審査がスムーズに進みました。

引用元:https://x.gd/A5dFO

[評判口コミに対する解説]
大東建託株式会社について、安定度に優れた会社だと信頼を寄せているオーナーの声を確認できました。業界トップクラスの管理戸数に加え、東証プライム上場企業である点は、長期間にわたって不動産投資を任せる企業として十分でしょう。

アフターフォローが最高

[評判/口コミ]

大東建託さんのアフターフォローで定期的に連絡があること。抱えている不安や疑問を都度解消してくれることがとてもありがたいです。また、困ったときは適切なアドバイスや提案をしてくれるので、安心して対処できます。大東建託さんのアフターフォローは最高です!

引用元:https://mikata.top/toushi/companies/2806

[評判口コミに対する解説]
大東建託株式会社が提供するアフターフォローについて、きめ細かな対応を高く評価する口コミが見受けられました。不動産投資は物件を購入して終わりではなく、その後の賃貸経営をサポートしてくれる体制こそが重要です。

大東建託株式会社でトラブル?やばい?悪い評判口コミ

大東建託株式会社でトラブル?やばい?悪い評判口コミ

大東建託株式会社の悪い評判口コミでは、同社が建築した賃貸住宅の仕上がりが悪いと非難する内容が目立っています。

また、営業担当によっては対応に問題があると不満を漏らす声も寄せられており、過去トラブルに巻き込まれたとの口コミも確認できました。

一方で、同社の営業担当を評価する声も数多く見受けられるため、担当者によって顧客対応に差があるといえるでしょう。

同社の悪い評判口コミをネットから引用して紹介します。

建築の仕上がりが悪い

[評判/口コミ]

D東建託だとしたら尚更私は止めます。私の顧客で建築の仕上がりの悪さ、対応の悪さで苦労している人を何人もみました。また、賃料の査定が高く底上げしてる場合も多いです。

引用元:https://x.gd/to8EB

[評判口コミに対する解説]
大東建託株式会社が建設する物件について、建築の仕上がりが悪いと非難する声が寄せられています。耐久性や機能性などの品質を重視する方針ですが、建築にあたっては齟齬が発生しないように十分な意識合わせが必要です。

営業電話がかかってくる

[評判/口コミ]

そういえば昼間スマホに知らない番号から電話かかって来て出たら「大〇建託のXXですが・・」と。はて、不動産のラノベ書いてるけど、不動産投資とかアパート建てようとかしてないんだが、と思ったら、単純に間違い電話だった(本当)。しかしなぜ〇東建託・・

引用元:https://x.gd/3fijk

[評判口コミに対する解説]
大東建託株式会社が実施する営業電話について、不信感を抱いている口コミが見受けられました。
不動産会社が電話でアプローチするのは一般的ではありますが、営業に対してネガティブな印象を抱いている人も少なくないようです。

業界内で評判が悪い

[評判/口コミ]

つい先日も別の不動産業者の営業マンが回ってきてやんわりとお断りするついでに「以前同じような不動産投資案内で来た営業と企業含めトラブルに巻き込まれた事があってね」と話していたら業者名は出さなかったのに「大〇さんです?」とどの業者かすぐに察したくらいには〇東建託の評判は良くない模様

引用元:https://x.gd/ltjkM

[評判口コミに対する解説]
大東建託株式会社について、過去トラブルに巻き込まれたことがあるとの口コミが確認できました。不動産会社同士はライバル会社として競っているため、業界内で他社から悪い評判が聞かれるのはある程度仕方のないことです。

大東建託株式会社とは

大東建託株式会社のホームページ画像
画像引用元:大東建託の公式サイト

大東建託株式会社とは、全国の土地オーナーに様々な土地活用を提案している会社です。

全国47都道府県に拠点を構え、「賃貸経営受託システム」と大東建託グループのネットワークでオーナーの不動産投資をサポートしています。

賃貸住宅管理戸数や賃貸仲介件数は長年業界No.1を維持しており、安定した経営基盤は多くのオーナーから高く評価されています。

創業50年を迎えた大東建託株式会社は、土地オーナーの資産を守り続けている会社です。

建物賃貸事業の企画・建築

大東建託株式会社では、安定した建物賃貸事業を実現するための企画・建築を手掛けています。

企画においては、立地条件や将来の都市計画など、様々な角度から土地を診断し、建物計画や経営計画を立案します。また建築においては、長期的な賃貸経営を実現するために耐久性や機能性などの品質を重視する方針です。

不動産の仲介・管理

自社で建築した物件の仲介・管理を手掛けることで、オーナーの賃貸経営をサポートしています。

仲介においては、全国規模の入居者募集体制と幅広い入居者向けサービスが好評です。また管理においては、オーナーにとって煩わしい管理業務の代行や、変動リスクに対応した一括借上などを提供しています。

大東建託株式会社の上場・株価とは

大東建託株式会社の株価グラフ
※キャプチャ取得日2024/10/17:https://finance.yahoo.co.jp/quote/1878.T/chart

東証プライム上場企業である大東建託株式会社の株価は、16,900円(2024/10/17終値)で、参考指標は下表のとおりです。

EPS1,163.21円(2025/3)
PER14.53倍(2024/10/17)
BPS6,314.83円(2025/3)
PBR2.68倍(2024/10/17)
株価用語の説明

会社概要

会社名大東建託株式会社
本社所在地〒108-8211
東京都港区港南二丁目16番1号 品川イーストワンタワー(総合受付24階)
設立1974年6月20日
資本金29,060百万円
上場証券取引所東京証券取引所:プライム市場
名古屋証券取引所:プレミア市場
社員数8,172名 (2024年3月末時点)
主な事業内容建物賃貸事業の企画・建築、不動産の仲介・管理、およびガス供給などの関連事業
業者登録建設業:国土交通大臣許可(特-3)第7371号 国土交通大臣許可(般-3)第7371号
宅建業:国土交通大臣免許(10)第3293号
HPhttps://www.kentaku.co.jp/

大東建託株式会社の不動産投資のやばい特徴

大東建託株式会社の不動産投資のやばい特徴

大東建託株式会社では、全国の土地オーナーに対してマンションやアパート経営など様々なメニューを通じて、長期的に安定した建物賃貸事業を提案しています。

ここでは、同社の不動産投資のやばい特徴を4つ紹介します。

総合的なサポートが評判の賃貸経営受託システム

大東建託株式会社では、「賃貸経営受託システム」を提供している点が特徴です。

賃貸経営受託システムは、市場調査に基づく事業計画の企画、高耐久・高品質な賃貸住宅の建築、98.1%の入居率を実現する仲介、独自の一括借上制度を提供する管理の4つから成り立っています。
総合的にサポートする賃貸経営受託システムは、オーナーから好評です。

大東建託の賃貸住宅ブランド「DK SELECT」

大東建託株式会社の賃貸住宅ブランド「DK SELECT」は、環境・防災・ライフスタイルを重視した賃貸住宅であり、太陽光発電設備や、耐震性・耐火性に優れた工法を導入しています。
また、多様化する生活スタイルに合わせた内装も好評で、年間完工数実績は3年連続No.1です。

全国各地にある大東建託グループ

大東建託グループは全国各地に拠点を構えています。

全国に214拠点ある大東建託株式会社に加え、賃貸建物の管理・運営を担う「大東建託パートナーズ」は178営業所あります。また、入居者仲介・募集などを担当する「いい部屋ネット」は318店舗あり、全国規模のネットワーク体制も同社の特徴の一つです。

安定した経営体制と売上高

大東建託株式会社は、安定した経営体制と売上高を誇る大手不動産会社です。

大東建託グループの2024年3月期の売上高は1兆7,314億円、営業利益は1,048億円と業界トップクラスの業績をあげています。

管理戸数や賃貸仲介件数も長年業界No.1を維持しており、様々な専門分野に対応できるグループ体制は盤石といえるでしょう。

大東建託株式会社の不動産投資のメリット・デメリット

メリット・デメリット

大東建託株式会社の不動産投資には魅力的なメリットがある一方、人によってはデメリットがあることも把握しておかなければなりません。

ここからは、同社の不動産投資のメリット・デメリットについて解説します。

様々なリスクを軽減しながら運用してくれる等のメリット

大東建託株式会社が提供する「賃貸経営受託システム」では、企画・建築・仲介・一括借上制度でオーナーをサポートしています。様々なリスクを軽減しながら運用してくれる体制はメリットです。

また、同社の賃貸住宅ブランド「DK SELECT」は、年間完工数実績3年連続No.1に輝いています。高品質で入居率の高い自社ブランドの賃貸住宅がある点も強みといえるでしょう。

さらに、同社は東証プライム上場企業であり、同社を含めた大東建託グループは全国各地に拠点を構えています。そのような全国規模のネットワークと企業規模も大東建託株式会社で不動産投資を行うメリットとして挙げられます。

営業担当者との相性等のデメリット

大東建託株式会社の評判口コミでは、営業担当者がしつこいとの悪い評判も見受けられるなど、営業担当者との相性によって差が出る点はデメリットです。

また、同社の賃貸物件は長期的な事業経営を見据えて、高品質な建築を重視しています。その反面、物件価格が相場より高い点は欠点といえるでしょう。

さらに、一括借上契約は空室リスクや家賃滞納リスクを軽減してくれる一方で、賃料価格の設定などで制限が多い点はデメリットです。

大東建託株式会社の不動産投資メリット・デメリットまとめ

大東建託株式会社の最大のメリットは、不動産投資を支える「賃貸経営受託システム」や「DK SELECT」と信頼性の高い企業規模です。

営業がしつこいとの評判口コミはあるものの、顧客対応を評価する声も寄せられているため、営業担当者によって相性があるといえるでしょう。

一方で、自社ブランドの賃貸住宅の価格が相場より高い点はデメリットです。また、一括借上契約はプラス面とマイナス面を考慮して検討し、後悔のない選択を行うことが大切です。

大東建託株式会社で不動産投資を始める流れ

大東建託株式会社で不動産投資を始める流れ

大東建託株式会社で不動産投資を始める流れは以下のとおりです。

STEP

問い合わせ
Webサイトの「お問い合わせ」からメールするか、電話にて問い合わせします。

STEP

現地調査
担当者が対象となる土地に訪問し、賃貸物件の建設が問題なく行えるか調査します。

STEP

建物賃貸事業の提案
賃貸需要や物件供給、競合比較などを行ったうえで、建物賃貸事業について提案されます。

STEP

金融機関からの融資
自己資金で賄えない資金調達をするために、金融機関からの融資を申し込みます。

STEP

建築工事の着工
資金調達ができたら、建築プランに基づいた建築工事が着工となります。

STEP

入居者募集
竣工や物件引渡の目途が立ってきた段階で、入居者の募集を開始します。

STEP

建物賃貸事業の開始
入居者が居住して、敷金・礼金や賃料が収入となります。

大東建託株式会社の不動産投資セミナーとは

大東建託株式会社の不動産投資セミナー

大東建託株式会社では、土地オーナーを対象に不動産投資に関するセミナーや現場見学会を開催しています。
同社で過去に開催されたセミナー内容は以下のとおりです。

セミナー内容
  • 「AI.IoTで変わる不動産市場」と「今後の土地政策」
  • 一棟アパート経営・区分マンション経営のメリット・デメリット

不動産投資に関する専門的な知識や最新の動向など、有意義なテーマで開催されておりオーナーからも好評です。また、オンラインで開催されるため地方在住の方でも心配いりません。

実際の賃貸住宅がチェックできる現場見学会も、土地活用を検討している方にとっては貴重な機会といえるでしょう。

大東建託株式会社での不動産投資が向いている人・向いていない人

大東建託株式会社での不動産投資が向いている人・向いていない人

最後に、大東建託株式会社での不動産投資が向いている人と向いていない人の特徴について紹介します。

良い評判口コミがあっても、必ずしも自分に向いているとは限りません。向いていない人の特徴も理解したうえで、同社が最適か見極めましょう。

向いている人は全国で物件を検討している人

大東建託株式会社では、全国各地に大東建託グループの拠点が存在し、グループ一体となってオーナーのニーズに応える体制なので、全国で物件を検討している方が向いています。

また、同社はオーナーに対して「賃貸経営受託システム」を提供しており、独自の一括借上制度も導入しています。少ないリスクで不動産投資をしたい方にもおすすめです。

なお、同社は業界トップクラスの業績で東証プライム上場企業としての信頼も持ち合わせています。安定した企業で建物賃貸事業を行いたい方が向いているといえるでしょう。

向いていない人は物件のデザイン性を求める人

大東建託株式会社の賃貸物件は、安定した需要を長期的に確保するため、耐久性や機能性を重視しているので、物件のデザイン性を求める方には向いていません。

また、同社の賃貸経営受託システムでは、一括借上制度を提供しており、自由に賃貸管理を行いたい方にも向いていないといえるでしょう。

なお、賃貸物件による土地活用には金融機関での資金調達が求められるため、不動産ローンを組むのが困難な方には、おすすめできません。

大東建託株式会社での不動産投資が向いている人・向いていない人まとめ

結論として、大東建託株式会社での不動産投資は以下のような方が向いています。

大東建託株式会社での不動産投資が向いている人
  • 全国で物件を検討している方
  • 少ないリスクで不動産投資をしたい方
  • 安定した企業で建物賃貸事業を行いたい方

同社は、全国規模で土地活用を手掛ける東証プライム上場企業です。全国で物件を取り扱う安定企業を求める方には向いています。また、空室リスクをなるべく避けたい方にもおすすめです。

一方で、以下のような方には大東建託株式会社での不動産投資は向いていません。

大東建託株式会社での不動産投資が向いていない人
  • 物件のデザイン性を求める方
  • 自由に賃貸管理を行いたい方
  • 不動産ローンを組むのが困難な方

同社では、長期的にリスクの低い不動産投資を推奨しているので、デザイン性や独自の賃貸管理を求める方には向いていません。また、不動産ローンが組めない方は、別の土地活用をおすすめします。

この記事のまとめ

家賃収入

大東建託株式会社の評判口コミを解説し、同社の特長や上場会社としての株価、不動産投資セミナーの内容や同社で不動産投資を行うメリットとデメリットなどを紹介しました。

同社は全国47都道府県に拠点を構え、大東建託グループのネットワークで土地オーナーに対して様々な土地活用を提案しています。

高品質な賃貸住宅ブランド「DK SELECT」や「賃貸経営受託システム」による手厚いアフターフォローは、多くのオーナーから好評です。

創業50年を迎え、賃貸住宅管理戸数や賃貸仲介件数で長年業界No.1を維持する大東建託株式会社は、今後も業界全体を牽引していくことでしょう。

日本ワンルームマンション研究所(JOMA)は、ワンルームマンション開発に関わるデータ収集、分析、コンサルティングを行っている研究所です。 当研究所ではさまざまな角度から収集した情報をもとに、不動産デベロッパーの支援を行ってまいりました。

その活動の中で、不動産投資家向けの情報発信もして欲しいという要望を多く頂いたため、 今までの活動の中で得たノウハウをもとに、不動産投資をこれから始めようとされる方向けの情報発信の場として、当メディアは発足しました。

どんな物件を選べば良いのかわからない
不動産投資を始めるべき?
提案されている物件が真っ当な物件か判断して欲しい
マッチングアプリで出会った人の紹介って大丈夫?

こういった質問を多く頂きます。
不動産投資全般についてアドバイスできますのでお気軽にご相談ください。

公式LINEでは、不動産の最新情報ネットには出てこない未公開物件情報なども不定期で発信しています!