この記事では、一棟物件を中心とした不動産投資を提案する大和財託株式会社について、ネット上での評判口コミを紹介します。
大和財託株式会社は、高い入居率を誇る自社ブランドの賃貸物件や、顧客ファーストな社員のサポート体制が評判となっている一方で、同社が怪しいとの悪い評判口コミも寄せられており、不信感を抱く方もいるようです。
また、藤原正明社長のSNS発信がやばいと批判する口コミも確認できています。
大和財託株式会社での不動産投資を検討している方に向けて、評判口コミについての結論や会社概要、同社のやばい特徴やマンション経営の流れ、不動産投資セミナーなどを解説し、記事の後半では同社での不動産投資が向いている人と向いていない人の特徴についてご紹介します。
【不動産投資のご相談】はJOMAへ!
日本ワンルームマンション研究所(JOMA)は、ワンルームマンション開発に関わるデータ収集、分析、コンサルティングを行っている研究所です。 当研究所ではさまざまな角度から収集した情報をもとに、不動産デベロッパーの支援を行ってまいりました。
その活動の中で、不動産投資家向けの情報発信もして欲しいという要望を多く頂いたため、 今までの活動の中で得たノウハウをもとに、不動産投資をこれから始めようとされる方向けの情報発信の場として、当メディアは発足しました。

・どんな物件を選べば良いのかわからない
・不動産投資を始めるべき?
・提案されている物件が真っ当な物件か判断して欲しい
・マッチングアプリで出会った人の紹介って大丈夫?
こういった質問を多く頂きます。
不動産投資全般についてアドバイスできますのでお気軽にご相談ください。
ご相談はこちらから
公式LINEでは、不動産の最新情報、ネットには出てこない未公開物件情報なども不定期で発信しています!
目次
大和財託株式会社のマンション経営/評判口コミに関する結論
大和財託株式会社は、投資用一棟物件を中心に、不動産投資の提案から設計・施工、賃貸管理、物件売却に至るまで、オーナーの賃貸経営をワンストップで支援しています。
これは大和財託株式会社の一番の強みであり、同社の良い評判口コミでも、人気の高い賃貸物件や顧客ファーストな社長や社員に関する内容が多く見受けられました。
一方で、大和財託株式会社の代表によるSNS発信がやばいとの悪い口コミが見受けられ、さらに同社のCMが怪しいとの声も寄せられています。
しかし、「社長は面白い」と評価するオーナーの声も多数確認できるため、人によって好き嫌いがはっきり分かれています。いずれにしても社長の発信は注目を集めているといえるでしょう。
大和財託株式会社は、不動産投資を行う顧客を第一に考えてサポートし続けている会社です。
大和財託株式会社に関する良い評判口コミ

大和財託株式会社の良い評判口コミでは、同社社長のこだわりの強い信念やSNS発信が面白いと好評でした。
また、顧客ファーストで高品質な社員の対応や、しつこいセールスをしなくても売れてしまう人気の投資用物件を評価する口コミも数多く見受けられています。
高い入居率を誇る投資用物件をはじめ、情報発信で有名な同社社長や従業員による誠実な対応への評判が見受けられ、大和財託株式会社の顧客ファーストな企業風土が、不動産オーナーから評価されていることがわかりました。
同社に関する良い評判口コミをネット上の情報から引用してご紹介します。
社長が面白い
[評判/口コミ]
不動産投資やるなら大和財託と決めている。社長が面白いというのもそうだし、こだわり強いから投資では相当強いなという直感。
引用元:https://x.gd/KxXwK
[評判口コミに対する解説]
大和財託株式会社の社長が面白くて共感できるので、同社を選んでいるとの口コミが確認できました。公式サイトやCM、SNS発信などで注目を集める社長は、まさに大和財託株式会社の広告塔と呼ぶにふさわしい存在です。
なお、藤原社長の著書「新たな収益源確保と節税を実現する!経営者のための不動産投資 成功法則」はAmazonジャンル別ランキング3部門で1位を獲得するなど好評です。
社員の対応の質が高い
[評判/口コミ]
大和財託の社員さんの対応の質は高いです。専門外の内容に対し『投げやり感』や『雑さ』を感じたことが一度もありません。顧客だけでなく協力会社へもそういった対応ができるからこそ、大きく成長しているのだと、とても勉強になりました。
引用元:https://x.gd/SHcmK
[評判口コミに対する解説]
大和財託株式会社の社員について、周囲への質の高い対応を評価する口コミが寄せられています。顧客への対応が丁寧であることはもちろん、協力会社への対応の良さも評判で、社員に対する教育体制の充実ぶりが伺えるでしょう。
売ってほしい顧客がたくさんいる
[評判/口コミ]
大和財託さんは、売ってほしいお客さんが多数いるとお聞きしています。「本当に良い物件はセールスしなくても勝手に売れる」という説得力あるスタンスは、逆にお客さんが自身を売り込む営業をしたくなってしまうという気持ちもよく分かります笑
引用元:https://x.gd/EehUy
[評判口コミに対する解説]
大和財託株式会社の物件が魅力的で、売ってほしい顧客が数多くいるとの声が見受けられました。不動産投資において物件の良し悪しは最も重要であり、コスパの良い同社の物件は多くのオーナーから評価されているようです。
大和財託株式会社は怪しい?やばい?悪い評判口コミ

大和財託株式会社の悪い評判口コミでは、会社の取組みやCMなどに対して怪しいと感じている内容が目立っています。
また、代表取締役CEO藤原氏によるSNS発信が過激でやばいとの口コミも確認できており、同社での不動産投資を躊躇する声も寄せられています。
一方で、同社代表による情報発信や顧客ファーストな不動産投資を評価する口コミもあるので、人によって好き嫌いが分かれているといってよいでしょう。
同社の悪い評判口コミをネットから引用してご紹介します。
大阪万博への出資で怪しい
[評判/口コミ]
大和財託…どうやら不動産投資の会社…万博で公金の甘い汁を吸う側の立場としてなんとしても万博を開催してほしいのでしょうね…。
引用元:https://x.gd/F4XrP
[評判口コミに対する解説]
大和財託株式会社に関して、大阪万博に関与していることを怪しいと感じている口コミが確認できました。不動産会社であれば大型事業に関与するのは特別なことではなく、根も葉もない誹謗中傷でしかありません。
CMが不評
[評判/口コミ]
大和財託のCM、最後に営業マンが不動産投資やめましょうって言って欲しい
引用元:https://x.gd/bT2I8
[評判口コミに対する解説]
大和財託株式会社が配信しているCMについて、内容を批判する口コミが寄せられていました。CMはテレビやYouTubeで配信されていますが、批判されるということはそれだけ認知度が高いともいえるでしょう。
社長のSNSがやばい
[評判/口コミ]
大和財託から企業スカウトを受けたけど、社長のツイート見て、ここはやばいなとそっと辞退した。
引用元:https://x.gd/FhtHw
[評判口コミに対する解説]
大和財託株式会社の社長に関して、投稿しているSNSの内容がやばいと不信感を抱いている声が数多く見受けられました。同社の社長は良くも悪くも歯に衣着せぬ投稿を信条としているので、人によって好き嫌いがはっきりするでしょう。
大和財託株式会社とは

大和財託株式会社とは、一棟物件を中心とした不動産投資によって安定的な資産運用を実現している会社です。
オリジナルブランド「ジー・シリーズ」を手掛け、自社で設計・施工することでコストパフォーマンスの良い物件を供給しています。
また、高い入居率を実現する独自の入居者募集や、家賃滞納リスクを最小化するシステムは、多くのオーナーから評判です。
社長によるSNS発信が注目される大和財託株式会社は、顧客ファーストを体現する会社です。
不動産投資
不動産投資においては、独自のスキームでオーナーの投資収益を最大化するためのサポートを行っています。
大和財託株式会社では、投資用物件を自社で設計・施工することで、建築や修繕にかかるコストを削減している点が他社と異なります。また、物件を販売するだけでなく、不動産運用から売却までトータルでサポートする方針です。
土地活用
土地活用においては、土地活用の目的やオーナーの想いに寄り添い、オーダーメイドのプランを提案しています。
大和財託株式会社には、土地診断から設計、施工などをワンストップで提案できる体制があります。建物については、将来の資産価値を踏まえたデザイン性と機能性を兼ね備えるとともに、品質管理とコスト削減を意識しており、オーナーから評判です。
賃貸管理
賃貸管理においては、高い入居率と安定した家賃収入を実現することで、オーナーの不動産投資を支援しています。
大和財託株式会社では、仲介店舗を持たない独自の入居者募集により、平均入居率は99.68%(2024年9月末時点)と高水準です。また、費用対効果の高いリフォームや家賃保証サービス、24時間対応のコールセンターなども充実しています。
マンション管理
マンション管理においては、各種管理業務だけでなく、第三者管理や修繕工事など幅広い業務をオーナーに代わって対応しています。
マンション管理業務は全部委託と一部委託が選べるので、ニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。自主管理をしている方や他社に委託している方でも、同社へのスムーズな変更手続きをサポートしてくれます。
実需用戸建・マンション
大和財託株式会社では、投資用だけでなく個人居住向けの戸建や分譲マンションなども幅広く供給しています。
新築戸建では、高機能・高品質とコスパの良い価格を兼ね備えた「アスシアシリーズ」が評判です。また、中古戸建や分譲マンションでは、時代に合わせてリノベーションした「リノシアシリーズ」を提供しています。
大和財託株式会社の上場・株価情報
2024年10月現在、大和財託株式会社は上場していません。非上場である理由として、株主など外部からの意見や圧力が強まり、経営の自由度が制限されることが挙げられています。
一方で、同社は増収増益を実現し、グループとしての運用資産や管理戸数も安定しています。非上場ではあるものの、信頼度の高い会社といえるでしょう。
会社概要
会社名 | 大和財託株式会社 |
代表者 | 代表取締役CEO 藤原 正明 |
所在地 | ■東京本社 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷二丁目17番1号 渋谷アクシュ22階 ■大阪本社 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪タワーB 35階 |
資本金 | 100,000,000円 |
設立 | 平成25年7月1日 |
事業内容 | 不動産・建築領域等を活用した資産価値共創事業 ・資産形成に関するプランニング及びコンサルティング ・不動産・金融に関する市場調査及び情報提供 ・不動産の管理・賃貸及び売買 ・プロパティマネジメント業務及びアセットマネジメント業務 ・宅地造成等不動産事業用地の開発 ・建築物の設計及び工事監理 ・建築工事業・塗装工事業・電気工事業・管工事業その他建築業 ・建物のリフォーム・リノベーション ・ホテル等商業施設及び介護・障がい者福祉施設の企画・運営・管理 |
宅地建物取引業 免許証番号 | 国土交通大臣 (2) 第9583号(大和財託) 国土交通大臣 (1) 第9954号(大和財託リーシング) 国土交通大臣 (1) 第10427号(大和財託レジデンシャル) |
建築業許可 | 国土交通大臣 許可(特-2)第27972号 |
一級建築士 事務所登録 | 一級 東京都知事登録 第63999号 大阪府知事登録 (ロ) 第25280号 |
賃貸住宅管理 業者登録 | 国土交通大臣 (02) 第007198号(大和財託) 国土交通大臣 (02) 第007196号(大和財託リーシング) |
マンション管理 業者登録 | 国土交通大臣 (1) 第064468号 |
不動産特定共同事業 許可番号 | 大阪府知事 第12号 |
一般不動産 投資顧問業 | 一般-第1323号 |
HP | https://yamatozaitaku.com/ |
大和財託株式会社の不動産投資のやばい特徴

大和財託株式会社では、様々な一棟物件を中心に自社で設計・施工するとともに、賃貸管理やマンション管理などのオーナー業務をサポートしています。
ここでは、大和財託株式会社でやばいと評判の不動産投資の特徴を4つ紹介します。
顧客ファースト
大和財託株式会社では、圧倒的な顧客ファーストの姿勢を貫いている点が特徴です。
不動産投資の目的や将来実現したい理想などを丁寧にヒアリングし、一人ひとりに最適なオーダーメイドのプランを提案しています。様々なリスクを想定したシミュレーションに基づき、妥協を許さない視点で収益性の確保を支援してくれます。
自社設計・施工によるコスト削減
大和財託株式会社の投資用物件は、自社設計・施工によるコスト削減が図られている点も特徴です。
多くの不動産会社では、建築や修繕を外部業者に委託しているのが一般的で、管理コストや中間マージンなどはコストが増大する要因です。
一方、同社では、建築部門で設計・施工することでコストを削減し、不動産投資の収益最大化に寄与しています。
購入後の運用から売却までサポート
投資用物件の販売にとどまらず、購入後の運用から売却までワンストップでサポートしている点も特徴の一つです。
投資用物件を販売するだけの不動産投資会社もあるなか、大和財託株式会社では専門部署が入居者募集や賃貸管理などの不動産運用を支援しています。また、物件の売却や2棟目の購入なども長期的に伴走する体制です。
一棟物件を数多く取り扱っている
大和財託株式会社では、一棟物件を数多く取り扱っています。
オリジナルの一棟収益不動産ブランド「ジー・シリーズ」には、新築一棟木造マンション「ジー・メゾン」や中古一棟リノベーション物件「ジー・ライズ」、新築一棟RC造マンション「ジー・グランデ」があり、幅広いバリエーションが多くのオーナーから好評です。
大和財託株式会社の不動産投資のメリット・デメリット

大和財託株式会社の不動産投資には数多くのメリットがあるため魅力的に感じるものの、デメリットについても注意しなければなりません。
ここからは、同社で不動産投資を行うメリットとデメリットについて解説します。
自社設計から管理までサポートしている等のメリット
大和財託株式会社は、投資用不動産の販売だけにとどまらず、自社設計や施工にはじまり、賃貸管理などの運用や売却まで、トータルでオーナーをサポートしている点がメリットです。
また、同社では仲介店舗を敢えて持っておらず、様々な仲介店舗に対して営業活動や専用サイトでの情報提供をすることで、平均入居率99.68%を実現しています。高い入居率を実現する独自の募集体制も強みといえるでしょう。
さらに、初心者の方でも不動産投資や賃貸経営を成功できるように、具体的な投資事例や融資情勢などを学べる不動産投資セミナーを数多く開催している点もメリットです。
一棟物件が多い等のデメリット
大和財託株式会社では、オリジナルブランド「ジー・シリーズ」を中心とした一棟物件による土地活用をメインで提案しているので、そのほかの物件が少ない点はデメリットです。
また、同社社長はWebサイトやCMで前面に露出しており、各種SNSでも積極的に発信しています。社長の経営方針や発言を好意的に捉える方も多い一方で、過激な発言に対してネガティブな印象を持つ方が一定数いる点もデメリットといえるでしょう。
大和財託株式会社の不動産投資メリット・デメリットまとめ
大和財託株式会社の最大のメリットは、ワンストップでオーナーを支援するサポート体制と、高い入居率を実現できる独自の入居者募集スキームです。
同社が怪しいとの評判口コミがあるものの、高品質な一棟物件による土地活用を評価する声も寄せられているので、評判が悪い会社とはいい切れません。
一方で、同社の土地活用では一棟物件が中心である点は、ワンルームマンション投資を検討中の方にとってデメリットです。また、社長のSNS発信については賛否両論といえるでしょう。
大和財託株式会社でマンション経営を始める流れ

大和財託株式会社でマンション経営を始める流れは以下のとおりです。
プライベート相談
コンサルタントが不動産投資の目的や現状をヒアリングし、融資戦略も含めた不動産投資プランを提案します。
物件紹介
不動産投資プランに合う不動産を紹介します。なお、メールや電話によるタイムリーな紹介を心がけています。
物件買付
購入したい物件が決定したら買付証明書を提出し、買付を実行します。
融資サポート
70行以上の提携金融機関から、最適な融資プランを提案します。また、融資申請から実行までサポート可能です。
融資実行・決済
融資が実行されたら物件購入の決済を行います。その後、物件の移転登記や金融機関の担保設定も実施します。
賃貸管理
入居者管理や物件管理など、賃貸管理に関する業務は大和財託がワンストップで請け負います。
大和財託株式会社の不動産投資セミナーとは

大和財託株式会社では、初心者の方でも不動産投資や賃貸経営が成功できるための不動産投資セミナーを無料で開催しています。実際に開催されているセミナーの内容は以下のとおりです。
- 区分マンション投資はダメ?不動産投資における初期設定の重要性と不動産収益の方程式を教えます!
- 不動産投資を成功へ導く融資とは?
- 必見!”得する不動産”と”損する不動産”正しい見極め方教えます!
具体的な投資事例やシミュレーション、融資情勢や賃貸経営のポイントなど、幅広いテーマのセミナーは参加者から好評です。
なお、オンラインで頻繁に開催されているので、多忙な方や遠方に居住する方でも心配いりません。
大和財託株式会社での不動産投資が向いている人・向いていない人

最後に、大和財託株式会社での不動産投資が向いている人と向いてない人の特徴を解説します。
どれだけ魅力的な不動産投資であっても、人によって向き不向きがあるため、自分の目的や希望に合致しているか確認しましょう。
向いている人は一棟物件を検討している人
大和財託株式会社では、オリジナルブランド「ジー・シリーズ」を中心に、幅広いバリエーションの一棟物件を取り扱っています。そのため、一棟物件での不動産投資を検討している方にはおすすめです。
また、同社は投資用物件の建築・販売に加え、賃貸管理や出口戦略としての売却もワンストップでサポートする体制です。物件購入後も手厚いサポートを求めている方に向いています。
さらに、同社では一般的に開示されていない建築途中の状況や建物の内部も見ることができるので、土地活用を安心して任せられるでしょう。
向いていない人は区分所有物件をメインで検討している人
大和財託株式会社では、「ジー・シリーズ」を中心とした一棟物件による土地活用を提案しているので、区分所有物件をメインで検討している人には向いていません。
また、同社は毎年着実に業績を伸ばしているものの、現時点で上場はしていません。上場会社で不動産投資をしたい方にも向いていないといえるでしょう。
なお、一棟物件を建築するにはまとまった資金調達が必要となるので、不動産ローンを組むのが困難な方にはおすすめできません。
大和財託株式会社での不動産投資が向いている人・向いていない人まとめ
まとめると、大和財託株式会社での不動産投資は以下のような方に向いています。
同社では、高品質の一棟物件を自社で建築する土地活用を提案しているので、一棟物件を検討している方や建築の途中経過が気になる方には向いています。また、手厚いサポートを求める方にもおすすめです。
一方で、以下のような方は同社での不動産投資は向いていません。
同社は、非上場ながら一棟物件による土地活用を展開しているため、区分所有物件や上場会社での不動産投資を希望する方には向いていません。また、不動産ローンの利用が難しい方は、別の投資手法にしたほうがよいでしょう。
この記事のまとめ

大和財託株式会社の評判口コミを紹介し、同社の会社概要や特徴、不動産投資セミナーやメリット・デメリットなどを解説しました。
同社では、オリジナルブランド「ジー・シリーズ」をはじめとした一棟物件による土地活用を手掛けており、コスパの良い物件を供給しています。
高い入居率を実現する独自の入居者募集や、家賃滞納リスクを最小化するシステムなど、手厚いワンストップサポートは多くのオーナーから評判です。
非上場ながら社長の強力なリーダーシップで毎年業績を伸ばす大和財託株式会社は、今後もさらなる成長を遂げていくでしょう。
【不動産投資のご相談】はJOMAへ!
日本ワンルームマンション研究所(JOMA)は、ワンルームマンション開発に関わるデータ収集、分析、コンサルティングを行っている研究所です。 当研究所ではさまざまな角度から収集した情報をもとに、不動産デベロッパーの支援を行ってまいりました。
その活動の中で、不動産投資家向けの情報発信もして欲しいという要望を多く頂いたため、 今までの活動の中で得たノウハウをもとに、不動産投資をこれから始めようとされる方向けの情報発信の場として、当メディアは発足しました。

・どんな物件を選べば良いのかわからない
・不動産投資を始めるべき?
・提案されている物件が真っ当な物件か判断して欲しい
・マッチングアプリで出会った人の紹介って大丈夫?
こういった質問を多く頂きます。
不動産投資全般についてアドバイスできますのでお気軽にご相談ください。
ご相談はこちらから
公式LINEでは、不動産の最新情報、ネットには出てこない未公開物件情報なども不定期で発信しています!